bootmgrがらみのTIPS・・・


さて、メモリを引っこ抜くだけで起動することになったPCですが、いらんことをしたおかげでVistaが起動しなくなり、XP起動時にBOOT.INIに問題があります。C:\Windowsから起動しますといわれ、bootmgrが英語表記になりました。

まずは1.Vistaを起動させるための手順

起動可能なWindows7上からbcdeditを叩くと、

VistaのセクションがDevice Unknownになっておりました。

いろいろ調べたところ、下記のコマンド2発で復旧。

x:\windows\system32\bcdedit /set {VistaのId} device partition=E:

x:\windows\system32\bcdedit /set {VistaのId} osdevice partition=E:

E: は、Windows7を起動した状態で見たVISTAのドライブ

あと、Diskpartからドライブをactiveにもしたけど、こちらは必要ないかも

diskpart
select disk x
select partition 1
active
exit
です。

その次に2.XP起動時、BOOT.INIに問題があります。C:\Windowsから起動します。の修正。

XPのインストールドライブ直下にあったboot.ini.savedファイルの中身を同じく直下のboot.iniにコピペして上書き保存したら直った。
上書き保存のやり方は、整理→フォルダとなんとかのオプション→すべてのファイルを表示、オペレーティングシステムの保護するファイルの表示、拡張子を表示しないチェックをはずす。
boot.iniのプロパティで読み取り専用チェックをはずす。
管理者モードで起動した(コマンドプロンプトを右クリックして管理者権限で実行)コマンドプロンプトから、notepad C:\boot.ini
を実行し、コピペ&上書き保存。

その3.Bootmgrの英語表記

{bootmgr}のpath =\bootmgr を削除する方法、
言語をja-JPに設定しなおす方法、
両方やったけど駄目。

たいがい1番目の方法でうまくいくらしいが・・・悶々。。

あきらめて全部英語表示にしました。腰抜け。

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

18 − two =